Windows10に勝手にアップグレードされない方法とアップグレードされてしまったあとの救済方法
05/27
Windows10に勝手にアップグレードされてしまった!という声や、私もアップグレードされるのではないか?!と恐怖心を抱いている声が複数入ってきます。
ちなみに、私はメインで使っているのがWindows7で、MacにのせてるのがWindows8です。
じつは、私のPCはちょっと反則の設定をしているため、今回の騒ぎには巻き込まれておりません。
その方法をお伝えしてみます。
Windows10へのアップグレードはダメなのか?
Windows10に勝手にアップグレードされた!困る!という声を聞きますが、そもそもアップグレードされると困ることって何だろう?と調べてみました。
- 以前より起動に時間がかかる(起動してから使用できるようになるまでに時間がかかる)
- 今まで使っていたソフトが使えなくなった
- プリンタから印刷できなくなった
- 使い勝手が変わる
というような不具合が報告されていることが、Windows10が敬遠されている理由です。
さらに言えば、通常はアップグレードは有償で、自分でアップグレードするかどうかを選べるのに、今回は無償で勝手に(本当は勝手にではないのだけど)アップグレードされるため、特にパソコンに不慣れな方からの不具合報告が上がっているようです。
Windows10に限らず、OSをアップグレードするということは、上記のような不具合は起こり得ることです。
今まで使っていたソフトが使えなくなったとか、プリンタから印刷できなくなった、というのは、ソフトやプリンタのドライバーがWindows10に対応していないために発生する不具合です。だから、当たり前と言えば当たり前なわけです。
では、勝手にアップグレードされないためにはどうしたらいいのか?を次でお伝えします。
Windows Updateの設定について
今回のように、OSが勝手にアップグレードされるというケースは稀かと思いますが、Windowsは私たちの知らないところで勝手に更新プログラムをインストールしています。
それがWindows Updateです。Windows Updateの設定の確認方法は、以下のとおり(Windows7の場合)です。
スタートボタン→コントロールパネルをクリック
コントロールパネルが開いたら、Windows Updateをクリック
設定の変更をクリック
「重要な更新プログラム」を見てみる
通常、「更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)」が選択されているはずです。そのため、今回のように「勝手にインストールされた」という現象が起きてしまいます。
じつは私は、「更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」という設定にしています。ただし、この設定にするには、多少パソコンの知識が必要であることと、定期的に自分で更新を確認してインストールする必要があります。
それについては、こちらの記事が分かりやすいので読んでみてください。
WindowsUpdateってしないとダメですか?(第20回) – e-mansion life
私のように上記の設定にするのは、あくまでも自己責任ですが、勝手に更新プログラムをインストールされてしまうのは嫌だ!という方は、このような方法もあります。
まだWindows10のインストールが行われていない、という方は、こちらの方法で回避できます。
Windows UpdateでWindows 10をインストールしないように設定する方法
Windows10から元に戻す方法
もうすでにWindows10がインストールされてしまった!元に戻したい!という方の救済措置はないものか?と調べてみました。
無料アップグレードした Windows10 は1ヶ月以内であれば、ダウングレードすることができるそうです。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
Windows10 から Windows7/8.1 に戻す方法 – ダウングレード – PC設定のカルマ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Windows10にアップグレードしても何の問題もなかったよ!という方は、そのまま使っていただければいいと思うのですが、
まだインストールされていないから回避したい
インストールしたけれど使い勝手が悪い
という方のお役にたてれば幸いです。
パソコンが苦手な女性起業家さんでも、「稼ぐ視点」があれば稼げるようになります。
稼ぐ視点ワークショップでは、起業初期の方がなかなか持てない「稼ぐ視点」を分かりやすくお伝えしています。
こちらの起業初期シリーズも人気です。