講座の受講期間中に受講料を回収する方法♪
07/01

これまで20万円以上の高額講座を4回受講し、そのすべてで受講期間中に受講料以上を回収してきました。
※ここでいう回収の定義はこちらです。
同じように高額講座を受講しても、受講料を回収できる人と回収できない人がいて、私はその両方を見てきました。
どうして回収できない人がいるのか?
そして、どうして自分は回収できるのか?
その疑問は、いつも私の中にありました。
回収できる人とできない人との違いは、いくつかあるのですが、
回収できない人に共通することは以下です。
1.回収する気がない(口で言っていても本気度が足りない)
2.依存心がある(受講すればどうにかなると思っている)
3.受講料を払うときは覚悟を決めるのに、その覚悟が持続しない
4.言われたことをやらない(行動が伴わない)
5.回収する期日を決めていない(そのうち回収したいと考えている)
6.回収できるものに投資していない
上記にひとつでも当てはまる人は、要注意です。
そして、もうひとつ回収できる人とできない人の決定的な違いが、
「稼ぐ視点」を持っているかどうか?ということ。
批判を恐れずに言うと、回収できない人は、圧倒的に「消費者視点」なんですね。
消費者視点=いいお客さん なわけです。
自分が稼ぐ側になるために受講しているはずの講座にもかかわらず、受講料を回収できなければ、いいお客さんと言われても仕方ありません。
(もちろん、直接的なお金だけでなく、プライスレスのものが手に入る講座もありますが、今回は主に、最終的にキャッシュを稼ぐという目的で受講する講座のことを指しています。)
稼ぐ視点を持っている人は、回収できない人の逆のことをしています。
1.回収するという覚悟をもっている(むしろ、回収するのが当たり前)
2.受講の効果をあげるための予習や復習などに時間をつかっている
3.受講期間後も実践し続けている(内容が使えるレベルになっている)
4.言われたことを素直にやる
5.回収する期日を決めている
6.回収できるものにだけ投資をする
いかがですか?
これをすべてやれば多くの人は回収できるはずです^^
これから高額講座を受講される方のお役にたてれば幸いです。
ちなみに、基礎から徹底的に稼ぐ視点を身につけたいという方は、こちらへどうぞ♪
「稼いでいる人」はココが違う!起業3年未満のあなたのための”稼ぐ視点”WS
個人コンサルについてはこちらをご覧ください。