あなたのその値引き(割引)に意味はありますか?
09/25

モニター価格、○○での開催が初めてだから価格、初回限定価格、お友達割引などなど、通常価格から値引きしたお得な価格にすることがありますよね。
お得って書くと、お客さんには聞こえがいいですが、私たち販売者からすると、通常より「安い」価格ってことです。
起業初期によくやりがちなのが、「価格を下げる」という行為。
(えぇ、私も例に漏れずもちろんやりましたw)
タイトルにも書きましたが、あなたのその値引きに意味はありますか?
もし、「安くしないとお客さんが来てくれない」という理由で、○○価格を提示しているなら、それ間違ってます。
それは、、、
安くしないと来てくれないお客さんは、「安いから買う」「お得だから買う」んです。
安いから、お得だから買うお客さんと
高くても欲しいと思って買ってくれるお客さん
あなたはどちらのお客さんに向けて発信していますか?
どちらのお客さんに来てもらいたいですか?
例えば、「3000円の商品を今回だけ2500円にします!」という案内を見たとします。
起業初期の私なら、、、
○○キャンペーンね。
やっぱ安くしないと人来ないのかな~。
って考えてました。
今の私なら、、、
そもそも、3000円のものを2500円にするってことは、約16%オフってことですよね?
(ちょっと値引きすぎじゃないかな・・・)
募集人数から考えて、売上は○○円。
材料のいるものであれば、原価はいくらなんだろう?
会場費は?
純利益っていくら?
でも、当日以外に告知や準備にもエネルギー注いでるよね。
3000円の商品の他にどんなものを販売してるんだろう?
と、いやらしい計算とともに、大丈夫かな??と心配になってしまいます。
(たぶんその人からしたら、大きなお世話ですがw)
ここに書いたようなことも考慮しての値引きで、次の商品につなげるためなどの理由があれば、その値引きには意味があると言えるでしょう。
でも、そうじゃないとしたら・・・。
あなたのその値引きに意味はありますか??
個人コンサルについてはこちらをご覧ください。