【携帯料金見直し】12年以上使用し続けたドコモを卒業したら、携帯料金が3000円以下になった理由
02/09

家計の支出を見直す中で、携帯料金をもう少し節約できないだろうか?とずっと考えていました。
契約の2年縛りがとけるタイミングを待って、12年以上使用し続けたドコモを卒業し、格安SIMに乗り換えたら、携帯料金を半額以下にすることができたので、そのお話を書きますね。
目次
現状把握 ドコモの携帯料金
ドコモのiPhone5sを契約していました。
カケホーダイプラン+XiデータSパックを使用し、だいたい毎月6700円程度の請求金額でした。
自宅ではWi-Fi環境を使用しているため、データ通信料は2GB以内におさまります。
格安SIMを知る
格安SIMとは?
携帯電話には、SIMカードという小さなチップが搭載されています。そのSIMカードがあることで、通話やデータ通信が可能となっています。
格安SIM = 大手携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)以外のキャリアのSIMのこと
格安SIMのほとんどがドコモ回線
格安SIMって安いから、通信状態が悪いんじゃないの?と思っていましたが、じつはほとんどのキャリアがドコモの回線を使用しています。ですので、元々ドコモユーザーの私は、通信状態はまったく変わらないわけです。また、ドコモのスマホであれば、ほとんどの機種でSIMロック解除なしに格安SIMに乗り換えが可能です。
格安SIMの種類はたくさんある
格安SIMとヒトコトに言っても、種類はかなり豊富です。それぞれの特徴は比較サイトに譲りますが、OCN、BIGLOBEなどのインターネットプロバイダーや楽天など多くの会社があります。
データ量、音声通話の有無、通信速度などの検討材料をもとに、もっとも適した会社とプランを選びましょう。
格安SIMとガラケーの2台持ちに決定
格安SIMの音声通話にかけ放題はない
私は、仕事での電話や実家の母に電話したりなど、頻繁に通話を長時間使用します。もちろん、スカイプなどの無料通話サービスを利用しますが、利用できないシーンも多いので、「かけ放題」であることは、携帯プランのひとつの条件でした。
いろいろ調べた結果、格安SIMの音声通話でかけ放題プランを見つけることはできませんでした。そこで、ガラケーとの2台持ちをすることにしました。
スマホからガラケーへの乗り換えは全額自己負担
まずは、ドコモのiPhoneをガラケーに機種変更する方法を調べてみたのですが、スマホからガラケーに機種変更する場合は、キャンペーンなどは使用できず、機種代金はすべて自己負担ということでした。スマホに乗り換える前のガラケーをお持ちの方や中古等で手に入れれば、手数料だけで機種変更可能です。
かけ放題ならY!mobileがお得!
ガラケーでかけ放題があって、料金プランが安く、MNP(番号そのまま乗り換え)ができるキャリアを探したところ、Y!mobileを見つけました。
AQUOS ケータイで、基本料金934円+スーパーだれとでも定額1000円=1934円 でかけ放題となります。(2年縛りあり)
データ通信はBIGLOBEに決定!
データ通信は、3GBで900円が格安SIMの相場のようです。通信速度さえ確保されていれば、正直どこでもよかったのですが、インターネットプロバイダーとしてBIGLOBEと契約しているわが家は、BIGLOBEで格安SIMを契約すると、200円割引になることが分かり、通信速度も問題なかったのでBIGLOBEで契約することにしました。
BIGLOBEのいいところは、データ通信SIMの場合、2年縛りなどの契約期間が決まっていないことです。もし通信に問題があった場合は、気軽にやめることができるのも良い点ではないでしょうか。
携帯料金6700円が2690円に!
Y!mobileのガラケー料金:基本料金934円+スーパーだれとでも定額1000円=1934円
BIGLOBEの格安SIM(データ通信のみ3GB):756円(プロバイダ契約していない場合は972円)
合計:2690円
ドコモから乗り換えることで、なんと、携帯料金を約60%(4000円)カットすることができました!
全体を通して
正直、ここまで携帯料金を節約することができるとは思わなかったので、ビックリしました。
ただ、現在、主人はドコモのままにしています。理由としては、2年縛りがとけるタイミングでないと、解約違約金+端末残金が発生してしまうため、その後のランニングコストカットを考慮しても高くなってしまうからです。契約変更する場合は、ランニングコスト以外に必要なお金も考慮したほうがよいです。
ちなみに、MNPをした場合、手数料として2000円(ドコモ)が、新規契約手数料としてY!mobileに3000円が発生します。BIGLOBEも新規契約手数料として3000円が発生するので、この点は気をつけておきましょう。
今回、乗り換えをしたデメリットとしては、これまで使っていたドコモの携帯メールアドレスが使用できなくなったことと2台持ちになったことでしょうか。
携帯アドレスが使用できなくなり、パソコンのアドレスから友人に連絡したところ、かなりの数のメールが戻ってきてしまいました。わたし自身も、携帯アドレスはパソコンアドレスを拒否していたので、仕方ないと言えば仕方ないのですが^^;
これまでずっとドコモを利用してきましたが、年々既存長期ユーザーには優しくないサービス展開だなぁと感じており、ドコモ卒業を決断するに至りました。もう少し既存ユーザーを優遇するようなサービス展開をしていただければ、乗り換えなかったと思うんですけどね。
ということで、長々書きましたが、携帯料金が高いと感じていらっしゃる方は、格安SIMを検討される価値はあるかと思います。
辻ちゃんねるでは 、お金の流れが舞い込む人の思考を知る音声セミナーを期間限定で配信しています。
これまで販売した音声セミナーはこちらから視聴していただけます。